WEBを共に愉しむ。

カテゴリー: 書評

新規事業・成功の〈教科書〉

新規事業・成功の〈教科書〉
を献本いただきました。ありがとうございました。

以前に書評を書きました「
新規事業がうまくいかない理由」の実戦編といった内容になっています。前書の書評では「解決手段の提示がいまいち中途半端」と書いたのですが、見事にそれに答えて頂いた内容となっています。

Amazonの内容紹介には以下のようにあります。
これを読んだだけで謝りたくなってしまう人、たくさんいるんじゃないでしょうか?(笑)

こうすれば失敗へとまっしぐら――。
・ 成否の基準が設定されていない。
・ 悪魔のささやき「スモールスタートでやりましょう」を盲信している。
・ 「ユーザーニーズを取り入れる」は耳障りがいいだけの逃げ口上であることを知らない。
・ 「言い出しっぺがやる」という一見フェアな俗説に縛られている。
・ 最初からアイデアマンやバイタリティのあるメンバーを集めてしまう。
・ 「今までにない市場」をマーケティング調査で確認しようとしてしまう。
・ 既存のフレームワークを未来の事業にあてはめようとしている。
・ 提携型ビジネスにおいて、プランがきちんと固まる前に、提携先候補にアプローチしてしまう。
・ 「新しくないもの」「過去失敗したもの」というだけで検討から外してしまう。
・ 意思決定を大規模な会議で得ようとする。
・ ビジネスシードの本当の意味を誤解している。
・ 「新規事業を生み出す器をつくる」と「新規事業自体をつくる」を混同している。

サブタイトルに「200社以上に命を吹き込んだプロ中のプロが教える」とあるだけあって、
内容が非常に生々しいです。
・新規事業開発にアサインされたメンバー
・新規事業を指示する社長、役員達、
・既存事業部門の部門長、
それぞれどんなことを考え、新規事業に臨んでいるか。
ほとんど皆「できれば関わりたくない」と思っているようです、、、(笑)


「スモールスタートでやりましょう」
「ユーザーニーズを取り入れる」
「言い出しっぺがやる」

など、耳障りが良くどの企業でも一度は言ってそうな事もバッサバッサと切ってくれます。
自分も教訓にするところが多いです。
「新しくないもの」「過去失敗したもの」というだけで検討から外してしまう。
「それならもうドコドコがやって失敗してるよ」とかつい言ってしまいます。
過去に成功しているほとんどのプロダクトも、その概念自体は古くから存在したものを焼き直していることの方が多いです。
新規事業という言葉とは一見矛盾しますが、事業の内容自体が新規であるかにこだわる必要は少なく、その事業がビジネスに成り得るかどうか、成功するかどうかに注力した方が良さそうです。

第Ⅱ部では、
新規事業を継続的に立ち上げるための仕組みづくり、組織づくり、
立ち上げ資金の運用方法、既存事業部門との取引方法など、
かなり具体的なベストプラクティスを提示しています。

内容はどれも実践的で、特に大企業で新規事業開発に携わる人は必読かと思います。



新規事業がうまくいかない理由

新規事業がうまくいかない理由
」という本がおもしろかったのでメモ。

   

自分も以前にいわゆる新規事業というものに関わっていたことがありますが、見事に当てはまる事柄ばかりでした。

新規事業と言うと、ベンチャー企業の立ち上げみたいなことを想像してしまいますが、この本では主に、企業内で新しい事業を立ち上げる際に注意すべきことが書かれています。
ベンチャー企業と比べて、一般的な企業の方が人材の質/量ともにそろっていることが多いのですが、「モチベーション」と「ハングリー精神」の点で決定的な違いがあります。
サラリーマンの「モチベーション」と「ハングリー精神」を改善することはまず無理なので、やり方を考える必要があるのです。

考えずに調べてもダメ

やろうとしていることが本当に新規性のある事業なんだったら、いくら調べても良い調査結果がでるわけはありません。マーケットがないとかよく言い訳を聞きますが、新規事業に限っていえばマーケットは作るもんだと思います。
さらに開発コストが小さいWebサービスの分野に限っていえば、考えるのも時間の無駄。まず作れと言いたい。

成功が前提になっている

Webサービスの場合、10個サービスを立ち上げて、一つでも成功すれば大成功と言われています。例えばGoogleの立ち上げたサービスのほとんどは、失敗しています。

意思決定に多くの人が関わりすぎる

意思決定する人には成功体験がありますが、これからやろうとしていることに関しての成功体験を持っている訳ではない。

既存事業のルールや評価基準を適用する

とくに金の流れが既存事業と大幅に違う場合は、別会社にしちゃった方が良いと思います。

アイデアの社内公募はうまくいかない

本当に良いアイデアがある人は、勝手に起業してます。

問題点はいろいろとわかったのですが、解決手段の提示がいまいち中途半端な気もしました。結論的には、専門家(著者?)に相談しろということでしょうか?

優良企業が革新企業に勝てないという点では、「イノベーションのジレンマ」でも似たような問題が指摘されていました。それと既存の成功体験に捕われないという点では、ロジカルシンキングの「ゼロベース思考」が参考になるかと思います。




© 2024 Convivial-Web

Theme by Anders Noren上へ ↑